静かな光ですが・・。
こんばんは(^^)
今朝の風景・・。暗い雲と静かな光。
私達もようやくここ2ヶ月ばかりの沈んだ世界からの出口が見えてきました。
私は昨日このブログでも書いたように、自分のやるべきことが再確認できました。ずっといろいろな考えに囚われていましたが。
昨日ちょっとの用事で来てくれたお友達とそれから夫3人で話し込み、それに救われました。別に約束をしていたわけではないのに必要なときに訪れてきてくれる・・。ありがたいですね。ありがとう(*^^*)
そして夫です。彼の秋頃から痛かった足、今もずっと痛い腰、悪い体調・・その原因が冷えから来ていたらしく、それがわかり足の痛みも軽減し、腰も少し軽くなり、頭も肩もいい感じだそうです。何より心が軽くなったようです!今後どうなるからはまだわかりませんが、彼の表情が明るくなったことは確かです!
そして・・・
函館、七飯町のお菓子です!Mご夫妻様、届きましたよ~。DVDも忘れずにいてくれたんですね。HARUも大喜びで、早く観た~いと言いながら、テスト前なので今は我慢・・だそうです。まだ時間はあるので、後で二人でゆっくりとみようと思っています。ありがとうございました。
七飯町本店「喜夢良」老舗のお菓子屋さんですね。きっと。このお菓子で七飯町に赤松街道というのがあると初めて知りました!喫茶室のようなところもあるんですね。七飯町には行ったことがありませんが、今度、函館方面へ行く機会があったら寄ってみたいと思っています。
ちなみに最中はもうみんなで食べ、明日はパイです!
みなさま、いろいろとありがとうございます。私がこの場でなんでも書いてるので、ご心配をお掛けしたり、悩ませたり?でもいつも等身大の私達を伝えていきたいと思っています。もちろん素敵な景色が1番ですよ!伝えたい・・。夕方はこんな空でした。これからもよろしくお願いします。
それではまた~☆彡
関連記事
-
-
サラダが好評で(^^)
こんばんは(^^) 今日はどんより曇り空の1日でした。 そして今日はティーランチ …
-
-
メロンの定植
こんばんは(#^^#) ようやくいつものパターンでブログが投稿できるようになった …
-
-
今年の作物は?
こんばんは(^^♪ 昨晩から、今朝からKIZUNAの前の畑を耕していた農家のNさ …
-
-
キッチンカーのクロエ店長!
こんばんは(^^) この週末、昨日はコヤナギストアさん、今日はアミューズマーケッ …
-
-
日常のありがたさ!
こんにちは(*^-^*) 今、夕方5時前。明るい!嬉しい! 今の風景です。 すっ …
-
-
手作り石鹸!
こんばんは(^^) 今日も暑い中富良野町でした! 今日はまず手作り石鹸のお話です …
-
-
雪の1日でした!
こんばんは(^^) 夜、8時前。いつもなら夕ご飯を食べるころの時間だけど、今日は …
-
-
ついに雪景色&母の旅日記2018⑭
こんばんは(^^)ようやく冬景色となってきた北海道富良野地方です。私は寒いのが苦 …
-
-
今朝の空
こんばんは(^^) 日の出の時刻、ここから見る日の出は5時ごろとなりました。 つ …
-
-
春の花道フットパス
こんばんは(^^) 今日も暖かでしたね~。連休最終日、皆さんはいかがお過ごしでし …
Comment
コメント遅くなってしまい、失礼いたしました。
無事に届いて良かったです。
それよりオーナーさん、復調の兆しがみられて何よりです⁽^^⁾v
DVDも忘れてなかったですよ~(^0^)
テストが終わったらゆっくり見てください。
「喜夢良」のお菓子は地元のフリーペーパーにもよく掲載されるんです。
本店はこぢんまりとした佇まいで、国道沿いにあります。
喫茶室があるのは、数年前に函館市内できた支店のほうですね。
「赤松街道」の名称は平成に入ってからついたようです。
毎年10月に「こも巻き」と言って、松の幹に藁を巻き付ける作業があります。
冬の寒さを嫌って虫たちが「こも」に集まってくるんです。
3月に「こも外し」の作業があって、外した「こも」に集まった虫ごと焼いてしまうという、昔ながらの害虫駆除なんですね。
七飯町の季節の風物詩です。
機会があったら是非通り抜けてみてください。函館まで結構な距離ですよ~。
長文になってしまってスミマセン⁽^^;⁾
七飯プチ情報でした。
Mご夫妻様、こんばんは(^^)
素敵な七飯情報をありがとうございました!
私もお菓子の栞を読んで、すごく興味が湧いたんですよ!
「こも」の話でますます行ってみたくなりました。なるほど、なるほど。
アップルパイも美味しかったです。温めて食べましたよ。
DVD、楽しみにしているところです。ありがとうございました。
こんにちは(^^)
最中&りんごパイ、お口にあったようでよかったです。
続「こも」情報です。
「こも巻き」「こも外し」とも、町報や新聞で町内外からのボランティアを募集するんです。
たくさん植えられてますからね。
たしか、どちらとも決められた日時に指定された集合場所に行けば、誰でも参加できるはずです。
親子での参加も多いですよ。
「こも外し」のほうは焼却処分する前に、どんな昆虫が隠れているのかを観察するちょっとした野外授業みたいです。
私は毎年ローカルニュースで見るだけですが・・・。
きっと参加すると楽しいと思いますよ(^^)
「こも巻き」と「こも外し」で冬と春の訪れを感じる七飯町からでした~。
Mご夫妻さま、こんばんは(^^)
いいですね!そういうのいいですね。
旅行者も参加できたら楽しいでしょうね。地元の人とお話もできるし、
観光地をめぐるより楽しそう。ただその時に行かなければダメですけどね・・。
そういう、地元の人と一緒に何かできることを一覧にしたものがあっても面白いかもしれませんね。需要があるかどうかはわからないですけど・・。富良野もなにか無いかな?
なんだか話が広がっていきそう・・ありがとうございました。
今度このお話しましょう!ぜひぜひ!